· 

産業医 精神科産業医コラム 休職診断書の「適応障害」とは

 休職に入る際の会社に提出用の診断書を書くことが、当院精神科外来でも増えています。また、産業医としても、他院の主治医が書いたこのような診断書に対して、会社から意見を求められる機会が増えてきています。

 

 その際の傷病名欄や診断名欄には「適応障害」や「抑うつ状態(適応障害)」あるいは「適応障害(抑うつ状態)」と記載されることが多いかと思います。

 主に職場の人間関係や異動に伴う業務内容の変化、過重労働などの精神的・身体的ストレスが原因で抑うつ状態になったことが強く疑われる場合に、上記のような診断書を書くこととなりますが、その背景には「ねじれた雇用関係」や「将来へのやるせない不安」といった了解可能な事象や心理的反応がみられることが多いです。

 

 また、同時に適応障害の慢性化という問題もあります。

 その背景には、人格障害(パーソナリティー障害)や発達障害といった個人の性格的要因や特性が関係している場合もあり、1回の診察ではなかなか診断がつかないことがあります。

 

 いずれにせよ、一旦ストレス因となっている職場から回避することで療養に専念し、「自分自身を見つめ直し、内省する時間」が「休職期間」となります。

 また、診断書には異動に関する配慮事項(多くは患者本人が望んでいること)を主治医としては書きづらい側面があります。

理由は2つあります。

 医学的根拠よりも本人の思い込みやこだわりによる希望が多いこと、さらに異動は会社の人事が総合的に判断して決めるからです。また労働契約自体も異動を伴う場合の給与と異動を伴わない場合の給与は区別されていることも多いのが実情です。

 また、過去に訴訟に至った事例でも「異動そのものは会社員が一般に享受すべき不利益である」といった判例があるからです。こういった複雑な要因を解きほぐしていくのが精神科産業医の役割です。

 

 

銀座スピンクリニック 精神科産業医 相談窓口 03-6264-5125