身体症状症(DSM-5)・身体表現性障害(ICD-10)は身体化障害、転換性障害、疼痛性障害、心気症、身体醜形障害などに分類され、身体の病気がないのに、身体の症状が出るのが特徴です。…続く。
休職に入る際の会社に提出用の診断書を書くことが、当院精神科外来でも増えています。…続く。
持続性抑うつ障害の場合は、気分の落ち込みが続いても日常生活や社会生活はなんとか行える程度であることが多いため、本人も病気だとは気がつかず、性格の問題と認識していたり、周囲の人からは単なる「甘え」だと誤解されたりすることもあります。…続く。
持続性抑うつ障害は、うつ病(大うつ病性障害)の抑うつエピソードほどではない、(うつ病に比べて軽い)抑うつ症状が慢性的に2年以上持続する病気です。…続く。
パニック障害と過換気症候群の違いについて説明します。…続く。
身体症状症(身体表現性障害)とは、痛みや吐き気、しびれといった身体的な症状が長期間持続し、内科的な診察や検査では原因や異常な検査所見が得られないものを指します。…続く。
パニック障害の治療において、早期からお薬で症状のコントロールを図りつつも、今後起こった際の対処法についても事前に準備しておくことが望ましいです。 今回は薬以外の対処法(セルフケア)を3つほどご紹介し、その中でも代表的なリラクゼーション法である呼吸法を解説します。 1 思考・発想の切り替え~ポジティブな自己暗示...
傷病手当金とは、病気やけがなど、やむを得ない理由で仕事を休んだ時にもらえるものです。…続く。